町道民税・森林環境税の計算方法について

更新日:2024年06月04日

町道民税均等割・森林環境税

現在、斜里町では、町道民税均等割について、町分3,000円、道分1,000円の年間4,000円がかかります。また、令和6年度からは、町道民税均等割の枠組を用いて、森林環境税が年間1,000円かかります。

  町民税 道民税 森林環境税 合計
平成26年度から令和5年度まで 3,500円 1,500円   5,000円
令和6年度から 3,000円 1,000円 1,000円 5,000円

町道民税所得割

(所得金額-所得控除額)×税率-税額控除-定額減税(令和6年度のみ※)=所得割額

所得金額から所得控除額を差し引いて課税所得金額を計算します。

次に、その課税所得金額に税率を乗じて税額を算出し、この金額から税額控除額、定額減税額(令和6年度のみ※)を差し引いて所得割額を計算します。

※控除対象配偶者を除く同一生計配偶者についての定額減税は令和7年度に実施されます。

所得金額の算定方法例

営業、農業、不動産事業など…所得金額=収入金額-必要経費

給与所得…所得金額=収入金額-給与所得控除

公的年金等の所得…所得金額=公的年金等の収入額-公的年金等控除額

所得控除

各納税者の状況に応じ、所得金額より差し引くもので、医療費控除、社会保険料控除、生命保険料控除、扶養控除などがあります。

税額控除

算出した税額から一定の金額を差し引くことを税額控除といい、寄附金税額控除、住宅借入金等特別税額控除、調整控除などがあります。

定額減税

本人及び控除対象配偶者を含めた扶養親族(国内居住)1人につき1万円が減税されます。

※非課税の方、均等割のみ課税されている方、及び令和5年中の合計所得金額が1,805万円(給与収入2,000万円)を超えている人は対象外です。

本制度について、詳しくは下のリンクからご確認ください。なお、斜里町において町道民税普通徴収は6、9、12月の3期制となっておりますのでご留意ください。

総務省|地方税制度|個人住民税における定額減税について (soumu.go.jp)

町道民税所得割の税率
町民税

道民税

6% 4%

※土地建物等の譲渡所得などについては、異なる税率が適用されます。

この記事に関するお問い合わせ先

総務部 税務課 課税係
〒099-4192
北海道斜里郡斜里町本町12番地
電話番号:0152-26-8215
ファックス番号:0152-23-3631

お問い合わせフォームはこちら