小型特殊自動車・125cc以下の原動機付自転車・ミニカーを登録するとき
- 車両の所有者となった日から14日以内に登録申請を行ってください。
- 登録申請の窓口は、役場1階6番の税務課課税係です。
- 申請に必要なもの
車名・年式・型式・排気量・車台番号・原動機番号・認定番号・販売、譲渡を証明する書類(契約書、販売証明書等)もしくは販売、譲渡者の署名、所有者の本人確認書類(顔写真付きマイナンバーカード、免許書等)
軽自動車税(種別割)申告(報告)書兼標識交付証明書
小型特殊自動車・125cc以下の原動機付自転車・ミニカーを廃車するとき
- 車両を使用しなくなったときは、必ず廃車届けの手続きをしてください。町外の人に譲渡する場合や、町外へ転出するときも同様です。
廃車の届出をしないままでいると、いつまでも軽自動車税が課税されます。
- 廃車申請の窓口は、役場1階6番の税務課課税係またはウトロ支所です。
- 申請に必要なもの
ナンバープレート・所有者の本人確認書類(顔写真付きマイナンバーカード、免許書等)
軽自動車税(種別割)廃車申告書兼標識返納書
小型特殊自動車・125cc以下の原動機付自転車・ミニカーを譲渡するとき
- 車両を町内に住んでいる人に譲渡するときは、名義変更の手続きを行ってください。
- 町外に住んで居る人に譲渡するときは、廃車届けの手続きをしてください。廃車手続きにはナンバープレートと旧所有者の本人確認書類(顔写真付きマイナンバーカード、免許書等)をお持ちください。
- 譲渡や各種変更申請の窓口は、役場1階6番の税務課課税係です。
- 申請に必要なもの
新所有者の本人確認書類(顔写真付きマイナンバーカード、免許書等)・旧所有者の署名
軽自動車税(種別割)申告(報告)書兼標識交付証明書
軽自動車税(種別割)廃車申告書兼標識返納書
軽自動車(四輪乗用・四輪貨物)・126cc以上のオートバイの各種申請について
- 軽自動車(四輪乗用・貨物)の各種申請は、軽自動車検査協会北見事務所(北見市東三輪3丁目25番地17 電話番号 050-3816-1769)へお問い合わせください。
- 軽二輪(126cc以上250cc以下)および小型二輪(251cc以上)の各種申請は、北海道運輸局北見運輸支局(北見市東三輪3丁目23番地2 電話番号 050-5540-2007)へお問い合わせください。
更新日:2025年03月14日