芸術文化講座(平成29年~令和2年)

更新日:2021年10月27日

令和2年度(2020)芸術文化講座

新しい生活様式に対応した
ゆめホールスタイルの舞台公演勉強会

新型コロナウィルスの感染拡大防止のため、新しい生活様式が求められ、いままでと同じような活動ができなくなっています。特に舞台公演については、ゆめホールで今までのように公演を観ることはできるの?
自主公演や発表会を計画しても大丈夫? どういう方法で行えばいいの?など心配や疑問がいっぱいです。そこでコロナ対策をしながら公演をどのように実施すれば良いのか、どのように観客を迎えるのかなど、「ゆめホールスタイルの舞台公演」を考える勉強会を開きます。
公演をシミュレーションしながら新しい公演の方法を考えましょう。舞台の催しを予定している人、あるいは過去に主催者になったことがある人はぜひ参加してください。

  • 日時
    7月19日(日曜日)13時30分~15時30分
  • 場所
    ゆめホール知床 文化ホール
  • 対象
    学校/幼稚園の先生、保育士、文化団体/サークル 発表会企画者
    公演企画予定者、芸術文化事業協会 他
  • 問合せ/申込み
    ゆめホール知床( 0152-22-2222)

令和元年度(2019)芸術文化講座

演劇体験講座

演劇の力で文化力アップ!昨年ゆめホール知床の開館20周年記念公演で、町民劇 斜里町手づくりシアター「知床の生命」の脚本を書いた森一生(もりかずなり)氏による演劇体験講座です。役者養成講座ではないので気軽に参加を。
そして、参加後自分自身の意外性を発見し、相手と繋がる楽しさを見つけてください。

  • 日時
    (1回目:一般向け)9月27日(金曜日)18時00分~19時30分
    (2回目:小学生・中学生向け)10月9日(水曜日)15時00分~17時00分
  • 場所
    ゆめホール知床 文化ホール ほか
  • 講師
    森 一生氏(北翔大学教育文化学部客員教授/劇作家/演出家)
  • 問合せ/申込み
    ゆめホール知床(0152-22-2222)

平成29年度(2017)芸術文化講座

書道体験 安田有吾の「書楽家時間」

講師:安田有吾さんは、平成27年、「コンドルズ 斜里公演」で学ランを着て踊ったメンバーの一人です。ダンサーであり、茶道家でもある安田さんが、2月開催の斜里子ども芸術フェスティバルに書道家として来町します。
自ら名乗る「書楽家(しょがくか)」とは「書を楽しむ男」の意。
体験講座はその人が書く文字を大切に、書を楽しく感じてもらうことを第一にアドバイスします。

  • 日時
    1回目:2月15日(木曜日)18時30分~20時00分
    2回目:2月16日(金曜日)14時00分~15時30分
  • 場所
    ゆめホール知床 会議室2
  • 講師
    安田 有吾 氏(東京/書楽家・コンドルズメンバー・茶道師範)
  • 内容
    毛筆対象の講座で、2日間は同じ内容
  • 定員
    各10名
  • 参加費
    500円
  • 持ち物
    なし(書道道具は主催者が準備します)
  • 託児
    2月16日分のみ託児あり、1歳以上 要申込み2月8日(木曜日)まで
  • 申込み/問合せ
    ゆめホール知床 (0125-22-2222)

舞台基礎講座

舞台の稼働率の高さは道内でも群を抜くゆめホールで、催事はゆめホール職員だけだはなく、町の皆さんが担う裏方スタッフ、表方スタッフの力が欠かせません。
「舞台基礎講座」は、初心者には舞台の楽しさや面白さの発見に、経験者には、”慣れ”で見過ごしがちな安全対策の確認ができる内容です。

  • 日時
    1日目:1月20日 (土曜日)18時00分~20時00分
    「コレだけはおさえて!舞台の安全対策舞台利用者の心得」
    2日目:1月21日(日 )10時00分~12時00分
    「照明/音響でこんなに変わる舞台の見え方」
  • 講師
    太田 晃正 氏(札幌/元斜里町文化芸術アドバイザー、時円プランニング代表)
  • 場所
    ゆめホール知床 文化ホールほか
  • 参加費
    無料
  • 申込み
    ゆめホール知床 (0152-22-2222)

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会 ゆめホール知床 公民館係
〒099-4113
北海道斜里郡斜里町本町4番地
電話番号:0152-22-2222
ファックス番号:0152-22-2220

お問い合わせフォームはこちら