2018年度図書館イベント

更新日:2021年12月10日

2018年度図書館イベント

図書館公演会・よしながこうたく絵本ライブ「よみきかせ&ライブペイント」《開催終了》

『給食番長』『飼育係長』などの絵本でおなじみのイラストレーターよしながこうたくさんがやってきます!
迫力満点の「絵本の読み聞かせ」に、即興でイラストを描く「ライブペイント」を開催します。
子どもも大人も親子もワクワク!
公演会終了後、本の販売とサイン会も開催します。

  • 日時:3月17日(日曜日)14時~16時(予定)
  • 会場:図書館会議室
  • 講師:よしながこうたくさん
  • 対象:幼児~大人(幼児は保護者の方もご一緒に参加ください)

チラシはこちら(PDFファイル:810.6KB) をご覧ください。

図書館ワークショップ「しかけ絵本を作ろう!」《開催終了》

大人の方や、親子でも体験できる「しかけ絵本作り」のワークショップを開催します。
「しかけ絵本工房 たまげた」の玉置富士夫さんを講師にお招きし、しかけ絵本作りの基本的な技術を学び、実際にしかけ絵本を作りましょう。

  • 日時:2月24日(日曜日)10時~12時
  • 会場:図書館会議室
  • 対象:大人の方(お子さんと一緒に親子での参加可能)

チラシはこちら(PDFファイル:384.4KB) をご覧ください。

冬休み図書館イベント「本のあそび場~おもしろカルタ大会~」《開催終了》

図書館にある色々なカルタを使ったおもしろカルタ大会を開催します。
「ことわざかるた」や「四字熟語かるた」、「すしかるた」に「おやじギャグかるた」など、お正月は図書館でカルタあそびを楽しみましょう。参加賞もあります!

  • 日時:1月11日(金曜日)14時~15時30分
  • 会場:図書館会議室
  • 対象:4歳~小学生(未就学児は保護者同伴)

チラシはこちら(PDFファイル:144KB) をご覧ください。

冬休み図書館講座「カルトナージュのペンスタンドを作ろう!」《開催終了》

ヨーロッパ生まれのカルトナージュは、厚紙で作った箱に布などを貼り付けて美しく仕上げる作品です。
今回はオリジナルのペンスタンドのカルトナージュを作成します。

  • 日時:1月10日(木曜日)13時~15時(予定)
  • 会場:図書館会議室
  • 対象:小学生

チラシはこちら(PDFファイル:196.1KB) をご覧ください。

としょかんフェスタ in ウトロ《開催終了》

ウトロにお住いの皆様に、図書館をより知ってもらい親しんでもらうため、「としょかんフェスタ in ウトロ」を開催します。
ミニ古本市や「親子15分読書セット」「親子えほんセット」の貸出や、手作りおもちゃ工作コーナー、ボードゲームコーナーで遊べるほか、「ひとり人形劇団 オホーツク風雲ワクワク団n(エヌ)」による人形劇や腹話術をお楽しみいただけます。

  • 日時:11月11日(日曜日)11時~14時
  • 会場:知床森林生態系保全センター(ウトロキャンプ場入口)
  • 主催:斜里町立図書館・斜里町としょかん友の会

チラシはこちら(PDFファイル:805.3KB) をご覧ください。

図書館公演会「平田昌広と平田景のメオトよみ絵本ライブ」《開催終了》

絵本作家の平田昌弘さんと平田景さんが繰り広げるライブパフォーマンス!
かけあいで絵本を読むなど、子どもから大人までお楽しみいただけます。
公演会終了後はサイン会を開催します。

  • 日時:10月28日(土曜日)14時~15時30分
  • 会場:図書館会議室
  • 出演:平田昌広さん、平田景さん
  • 対象:幼児~大人
  • 主催:斜里町立図書館・斜里町としょかん友の会 

チラシはこちら(PDFファイル:898.7KB) をご覧ください。

図書館朗読会「気のいいお話しの時間~またお耳に会いましょう~」《開催終了》

秋の日の夜、エッセイや短編小説など、笑えるお話や泣けるお話の朗読を、しっとり穏やかにお届けします。
としょかん友の会による無料のコーヒーサービスもあわせ、素敵なひとときをお楽しみください。

  • 日時:10月18日(木曜日) 18時30分~20時
  • 会場:図書館会議室
  • 出演:
    朗読・朗読サークル気のいいアヒル、高橋貴美
    演奏・田中千帆

チラシはこちら(PDFファイル:660.2KB)をご覧ください。

図書館ワークショップ「絵本とおもちゃが出会ったら」《開催終了》

おもちゃコンサルタントの岡田哲也さんをお招きし、絵本とおもちゃを活用したアイディア満載の遊び方を、実際に手に触れながら楽しく学びます。

  • 日時:10月6日(土曜日)15時~16時30分
  • 会場:図書館会議室・ボランティア室
  • 対象:小学4年生以上~大人
    (小学3年生以下は親子での参加が可能です)

チラシはこちら(PDFファイル:676.6KB)をご覧ください。

第28回としょかんまつり開催終了》

下記企画を予定していましたが、北海道胆振東部地震により一部縮小しての開催になりました。

図書館をより知ってもらい親しんでもらおうと、毎年開催している「としょかんまつり 」。
おはなし会や、旭川を拠点に活動するミスター西垣によるマジックショーなども見どころです。
他にも恒例の古本市やレクリエーションなど楽しい企画も盛りだくさん!
食べ物バザーでは、人気の焼きそばやトロピカルジュースを販売します。

  • 日時:9月8日(土曜日)10時~13時30分
  • 会場:図書館正面入口、会議室ほか館内

チラシはこちら(PDFファイル:524.4KB) をご覧ください。

夏休み図書館イベント「本とあそぼう・全国訪問おはなし隊」がやってくる!《開催終了》

講談社の記念事業である「本とあそぼう・全国訪問おはなし隊」は、キャラバンカーに絵本をたくさん詰め込んで、全国各地を巡回しています。
そのキャラバンカーが斜里町立図書館にやってきます!
キャラバンカーの絵本を自由に読んだ後は、おはなし隊が、図書館おはなしの木で読み聞かせを行います。

  • 日時:8月11日(土曜日)15時~16時5分
  • 会場:図書館駐車場・会議室・おはなしの木
  • 対象:幼児~小学生

チラシはこちら(PDFファイル:320.8KB) をご覧ください。

夏休み図書館講座「オリジナルのジェルキャンドルを作ろう♪」《開催終了》

きれいな色の砂や飾りの小物を入れた容器に、キャンドル用のジェルワックスを溶かして流し入れ、夏らしいオリジナルのキャンドルを作ります。

  • 日時:8月3日(金曜日)13時~15時
  • 場所:図書館会議室
  • 対象:小学生

チラシはこちら(PDFファイル:125.4KB) をご覧ください。

夏休み図書館イベント「おはなし☆クッキング~おいしそうなしろくまをつくろう~」《開催終了》

おはなし会の特別バージョン!
英語や日本語の読み聞かせや手遊びを楽しんだ後は、絵本に出てきた「しろくま」を ″ 白玉 ″で作って食べましょう。


おはなし会『英語のおはなし&手遊び』

英語のおはなしや手遊び、日本語の絵本『あま~いしろくま』『おいしそうなしろくま』などの読み聞かせを行います。

  • 日時:8月1日(水曜日)10時30分~11時
  • 場所:図書館おはなしの木
  • 対象:幼児~大人

お話し体験会 『お話体験★おいしそうなしろくまをつくろう』

絵本に出てくる「しろくま」を″ 白玉 ″ で作って食べてみましょう。

  • 日時:8月1日(水曜日)11時~12時
  • 場所:図書館会議室・ボランティア室
  • 対象:小学生以下(未就学児は保護者同伴)

チラシはこちら(PDFファイル:378.2KB) をご覧ください。

「おはなしコンサート」《開催終了》

絵本の読み聞かせとハープの音色で、彩り豊かな時間を。
昼間は児童館、夜は図書館で、絵本の読み聞かせや朗読と、エンジェルハープの演奏を組み合わせたコンサートを行います。
図書館のコンサートでは、としょかん友の会によるコーヒーなど飲み物の無料サービスもあります。


児童館公演

  • 日時:7月14日(土曜日)14時~14時30分
  • 場所:斜里町児童館あそぼっくる多目的ホール
  • 対象:小学生向け

図書館公演

  • 日時:7月14日(土曜日)18時30分~19時30分
  • 場所:斜里町立図書館おはなしの木
  • 対象:大人向け(お子様が参加される場合は、保護者の方もご参加ください)

出演
朗読とハープ「言の葉・音の葉RICCA」

  • 演奏:熊井芳美
  • 朗読:高橋貴美

チラシはこちら(PDFファイル:363.4KB) をご覧ください。

図書館講演会「あの坂へいそげ~斜里でその時、大切な命が確実に守られるために」《開催終了》

平成5年に発生した北海道南西沖地震の際、津波から逃れた自らの体験を伝える絵本・紙芝居「あの坂へいそげ」を出版されている三浦浩さん。
自身の被災体験を基に、命の大切さと災害から身を守るために大切なことを、紙芝居をとおして伝えていただきます。

  • 日時:6月12日(火曜日)18時30分~20時
  • 会場:図書館会議室
  • 講師:命の大切さを語りつなぐ・三浦浩氏
  • 対象:子ども~大人まで、どなたでも(お子様は保護者の方もご参加ください)

チラシはこちら(PDFファイル:329.8KB) をご覧ください。

春の古本市《開催終了》

毎年恒例の古本市を開催します。
古本の販売のほか、お1人様10冊まで、保存期限の切れた雑誌の無料配布も行います。

  • 日時:5月13日(日曜日)10時~12時
  • 場所:図書館エントランス・会議室

こども読書週間・図書館ワークショップはじめてサイエンス『カエルの算数~予想して、よく考えて、遊ぼう~』《開催終了》

子どもたちが自分で考え、学ぶ姿勢を育てる「科学・算数の参加体験型」ワークショップを開催します。
絵本『ふたりはともだち』のなかのお話に合わせ、物の分け方や色々な形の違いをクイズ形式で学んだり、ゲームを織り交ぜて予想や確率の考え方などを学びましょう。
体験を通して、子ども達のひらめきを促す内容です。

  • 日時:5月13日(日曜日)14時~15時30分
  • 場所:図書館会議室
  • 講師:釧路市こども遊学館・小笠原忍さん(おがさん)
  • 対象:幼児~小学3年生
    (幼児は保護者の方もご参加ください)(小学4年生以上でも、参加可)

チラシはこちら(PDFファイル:638.4KB) をご覧ください。

「子ども司書講座2018」今年度の受講メンバー募集《受付終了》

図書館の役割や司書の仕事を楽しく学べる連続講座を開催します。
司書のノウハウを知ることで、友達や家族に読書の楽しさを伝え、図書館をもっと活用できる子どもの読書リーダー育成を目指す講座です。
講座を受講する人には、子ども司書専用エプロンをプレゼント。
全9回の講座中、6回を受講することで、「斜里町子ども司書」として認定。
認定後は本の展示や読み聞かせなど、図書館や学校で子ども司書として活躍します。

  • 対象:斜里町の学校に通う小学4年生~中学3年生
  • 講座期間:5月中旬~10月の土日・午後に開催
  • 講座内容:本の貸出返却体験、絵本の読み聞かせ、本の展示、ブックカバーかけ体験など
  • 会場:図書館

講座の日程の詳細などはこちら(PDFファイル:770.8KB) をご覧ください。

この記事に関するお問い合わせ先

斜里町立図書館
〒099-4116
北海道斜里郡斜里町文光町51番地9
電話番号:0152-23-3311
ファックス番号:0152-23-0332

お問い合わせフォームはこちら