ふるさと納税 返礼品取扱事業者登録

更新日:2022年08月22日

斜里町では令和2年11月から返礼品付きふるさと納税の取り扱いを開始しました。
令和3年10月には取り扱い返礼品拡充のための返礼品選定基準及び協力事業者募集要項を作成し、 運用を開始しました。
返礼品の拡充を図るため、令和6年6月よりふるさと納税返礼品選定基準を見直しました。

詳細は下記「斜里町ふるさと納税返礼品選定基準ver.2.0」をご覧ください。

ふるさと納税を活用した販路拡大やふるさと納税に関する知識拡充をご検討の事業者の方は政策推進課までお問い合わせください。

説明会の開催について

年に1回、ふるさと納税に関する事業者説明会を開催しています。

令和6年は5月17日に実施しました。

事業者の皆様におかれましては、ご多忙の中、現地での出席またはオンライン視聴に参加していただき、誠にありがとうがざいました。

ふるさと納税事業者説明会

日時 令和6年5月17日14時00分~15時30分
場所 ゆめホール知床 公民館ホール
対象

法人、個人事業主

※本社・本店または主要事業所が町内にある

内容

1 町長あいさつ

2 令和5年度の寄附受け入れ実績と寄附金の活用について

3 令和6年度の寄附目標について

4 令和6年度に実施する寄附拡大に向けた対策について

5 返礼品選定基準の改定(一部緩和)について

6 寄付受付額の改定について

7 その他・質疑応答等

 

 

ふるさと納税返礼品の出品は、一般的な通販やECサイトとは異なり、掲載料や手数料、送料は町が負担するため、事業者負担はありません。最小ロットの制限もないため、受注上限数をご自身で設定していただけます。商品を送るだけではなく、来訪を促す来店型チケットの送付も可能です。

ふるさと納税返礼品登録手順

  1. 事業者説明会への出席または役場にて、登録方法等について説明を受ける
  2. 取り扱い予定商品により商工会または観光協会へ事業者登録申請・宣誓書を提出
  3. 返礼品選定基準の事業者に関する基準を基に登録の可否を判断し、登録に必要なシステム利用IDを交付
  4. 事業者にてIDを受領後、事業者情報とお礼品情報を登録
  5. 登録されたお礼品情報について、役場、商工会、観光協会にて基準をもとに登録の可否を判断
  6. 登録可と判断した場合は寄附受付金額を設定し、受付を開始

この記事に関するお問い合わせ先

総務部 政策推進課 ふるさと納税係
〒099-4192
北海道斜里郡斜里町本町12番地
電話番号:0152-26-7708
ファックス番号:0152-23-4150

お問い合わせフォームはこちら