歩いて 貯めよう!(ウォーキング健幸ポイント)
問い合わせ:健康子育て課健康支援係(電話)0152-26-7116
歩いて貯めよう 最大 4,300ポイント
- 毎日の歩数の積み重ねでポイントゲット!
- 1か月の平均歩数が基準以上なら、さらにボーナスポイントをゲット!
※転倒や熱中症、歩きすぎに注意し無理のない範囲でウォーキングを続けましょう。
令和7年健幸ポイントチラシ(PDFファイル:942.5KB)
参加方法
スマートフォンアプリをインストールして参加する
- 専用アプリ「aruku&(あるくと)」をインストール
- アプリ内で、「斜里町」の団体に参加する 団体コード「shari」
注意事項
- 常時アプリを開く必要はありません。歩数データを更新するため、必ず週1回はアプリを開いてください。
- アプリ内で表示されるポイントと健幸ポイントは異なります。
- 獲得した健幸ポイントは2月下旬に参加登録者に郵便でお知らせします。
- スマホを携帯して歩くアプリ利用料は、無料です。ダウンロードやご利用時にかかる通信料は利用者の負担となります。
- ウォーキングアプリあるくと対応OSについて ■【ios12/13/14】のサポート終了* 変更内容:2024年5月30日以降、aruku&の対象端末は【iOS15】以降の端末を対象とさせていただきます。 【 iOS12/13/14】の端末をご利用の皆さまは事前にOSのアップデートをいただく必要がございます。 旧:iOS12.0以降対応。iPhone5S以降対応(iPhone5C、iPadシリーズを除く) ↓ 新:iOS15.0以降対応
アプリを使用しない参加方法
アプリでの参加ができない場合のみ、ぽると21で手続き後、ウォーキング手帳に記入して参加することができます。
ポイント基準
毎日頑張っていますポイント
年齢区分 | 歩数 | ポイント |
---|---|---|
18~64歳 | 4,000~4,999歩 | 5 |
18~64歳 | 5,000~7,999歩 | 10 |
18~64歳 | 8,000歩以上 | 15 |
65~74歳 | 3,000~4,999歩 | 5 |
65~74歳 | 5,000~5,999歩 | 10 |
65~74歳 | 6,000歩以上 | 15 |
75歳以上 | 2,000~2,999歩 | 5 |
75歳以上 | 3,000~5,999歩 | 10 |
75歳以上 | 6,000歩以上 | 15 |
ボーナスポイント
年齢 | 1か月の平均歩数 | ポイント |
---|---|---|
18~64歳 | 8,000歩以上 | 一カ月あたり100ポイント |
65~74歳 | 6,000歩以上 | 一カ月あたり100ポイント |
75歳以上 | 6,000歩以上 | 一カ月あたり100ポイント |
【ウォーキングアプリ対応】斜里町ウォーキングコース
- 成人の1日の目標歩数約8,000歩(1時間分程度)の2コースです。
- コース内にベンチがあり休みながら歩くこともできます。
- 家の近くからコースの一部を歩くこともおすすめです。
- 1日でコースのすべてのスポットを回らなくても何回かに分けてコース達成することも可能です。(順番が違っても問題ありません。)
コースマップ配布場所
ぽると21健康支援係窓口、ウトロ支所窓口
あるくとからのご利用方法
- あるくと起動
- その他
- コース
- 団体提供
この記事に関するお問い合わせ先
民生部 健康子育て課
〒099-4117
北海道斜里郡斜里町青葉町40番地2
電話番号:0152-22-2500
ファックス番号:0152-23-6670
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2025年04月17日